金融機関に向いていない人について

どうもこんにちは。カズキです。
今回は私が金融機関で営業マンをしている時に感じた、金融機関に向いていない人の説明をしていこうと思います。

金融機関に向いていない人の特徴

金融機関に向いていない人の特徴としては、

計画性の無い人
ストレス耐性の無い人
コミュニケーション能力の乏しい人

この3点が挙げられます。

計画性の無い人

まず1点目の計画性の無い人についてですが、金融機関には支店ごとに年度中に達成するべき目標、ノルマというものが必ず存在します。その目標に向かって案件を処理したり、営業を行ったり、保険商品の販売をしていくことになります。しかし顧客は今すぐお金を借りてくれるでしょうか?保険を契約してくれるのでしょうか?顧客との信頼関係が十分に築けていれば、すぐに資金の貸し付けや、ノルマのために保険契約をしていただくことも実際にはあります。が、それは稀なケースです。そのほとんどが、短期的な戦略では達成することができないというのが「お金」を扱う金融業界の特徴でもありますので、計画性の無い人というのは金融機関には向いていないのかなと考えます。

ストレス耐性の無い人

2点目のストレス耐性の無い人についてですが、金融機関というのは命の次に大切な「お金」を扱っているとても神経質な業界です。だからこそ、職員自体も神経質になりすぎる傾向があるのかなと私は考えています。当然、成果に対しての上司からのプレッシャーもありますが、ノルマの中には「必要なの?」と疑いたくなる商品があるのも事実です。それをムリヤリ顧客に販売する必要も出てきますので、総じてストレス耐性のない人には向いていない職場といえるでしょう。

期日を守る、約束を守る人

3点目の期日を守る、約束を守る人についてですが、社会人として当然と言えば当然なのですが、扱っている商品が「お金」だからこそ、更に求められる部分でもあるのです。例えば、手続きが遅れたから給料の支払いが数日伸びた、なんてことはありえないですよね。顧客はそのお金によって経営し、従業員を雇用し、経済活動を行っているのです。それを止めるということはあってはならないことですから、期日を守る、約束を守る人というのが求められるのは当然のことですよね。

まとめ

金融機関というのは、一般的な商社やお店で扱うような「モノ」ではなく、「モノ」を扱うための「お金」を動かす非常にやりがいのある仕事です。例えば医療品のメーカーで働いていると、業務の対象は医療業界に限られてしまいますが、金融機関は全ての人、業界が対象になりますので、広範な知識が身につくとてもやりがいのある仕事だと感じます。もし、金融業界で働いてみたいと考えている人がいるのであれば、上の記事が参考になればいいなと思います。
別の記事で金融機関に向いていない人についても説明しますので、是非参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました